業務フロー物語【連載】業務フロー物語(1)プロローグ:ハンドオフ分析のすすめ ※諸事情により本連載は中止となりました。 はじめてBPMNに触れたのはBPMN仕様書の初版が公開された2004年。その翻訳版を日本で公開することにかかわったのが最初です。それから16年の間、セミナーの講師をしたり雑誌に寄稿したり、B... 2020.03.25業務フロー物語
BPMNセミナー3/17のセミナーには6名の方に参加いただきました 3/17のセミナーには6名の方に参加いただきました。新型コロナの影響か、全員Web会議による参加でした。アンケートのご回答を参考にテキストを改訂して、次回は6月か7月に実施しようと思っています。手を動かして業務フローを描く演習の時間を多く... 2020.03.25BPMNセミナー
ISO19510BPMNポスター 英語ですがBPMNポスター(ここをクリック)を見つけました。 十数年前にとても似たようなポスターを作成し、有償セミナーの受講者に配布していたことを思い出しました。大きなポスターサイズで壁に貼っても見やすくて、とても評判が良かったと記... 2020.03.25ISO19510
仕様理解【連載】BPMN業務フロー入門(15)イベントを極める はじめに 今回は「イベントを極める」をテーマにBPMN仕様について解説します。「BPMNは難しい」と感じている方の多くがイベントという考え方で苦労しています。イベントを使った表現力はBPMNの長所なのですが、その表現力にBPMN初心... 2020.03.12仕様理解
その他フォーラムを新たに開設しました 最近、お問い合わせにおいてBPMN仕様に関するご質問が続いて届きました。メールにてQ&Aのやり取りをする中で、同じ疑問を持っている方もいるのだろう、Q&A内容を共有した方が良いのではないか、という気持ちになりました。 ... 2020.03.12その他