- このトピックには2件の返信、1人の参加者があり、最後に
あらあらにより2週、 5日前に更新されました。
3件の投稿を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中)
- 投稿者投稿
あらあら
ゲストBPMNを使ってビジネスプロセスを見える化せよ!と言われてます。
Web上で迷子になりながらここにたどり着いたのですが、日本語のいろいろなサイトを見ると同じオブジェクトを別の言い方をしているものが見受けられました。
ISO19510を神様として、そこで使われている用語を日本語に翻訳した公式の英日対訳表ってどこかにないですかねぇ。。。官公庁でなくても非営利法人が出してるものでもいいのですが。。。
webmaster
キーマスター残念ながら公式/非公式いずれでも英日対訳表について心当たりがありません。
公式の日本語訳としては、BPMNはOMGが策定・維持している仕様ですので、日本OMGの認定資格「OCEB2」で使われている用語が一番近いのではないかと思いますが、中身を確認したことがないのでBPMN用語の網羅性などはわかりません。
なお、このサイトは、2004年に一企業の活動として策定者の了解を得てBPMN1.0仕様書の日本語翻訳版を公開したのですが、その時の用語を基本としています。同資料は最も古い日本語BPMNなので、比較的多く使われている用語ではないかと思います。今となっては同資料を検索することができなくなっていますが、、、あらあら
ゲストご回答ありがとうございます。
最近、ISOとかIECとか海外の規格をそのまま日本で使うことも増えてきていますが、公式の対訳表がないために、あちことで方言が生まれてることも多いように感じています。
経産省には頑張ってもらってどこかの学会に丸投げしてもいいから、これが公式訳ってお墨付きをあたえてもらないもんですかねぇ。。。
経産省のお役人さんたちがすごーく頑張っているのは知ってるので、受取手が手を上げたら任せるっていうプロセスを作ってほしいものです。
- 投稿者投稿
3件の投稿を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中)